古民家リフォームで費用の抑え方

古民家リフォームで費用を抑えるポイントをいくつかご紹介します。

古民家の良さを残す

古民家の良いところを引き立て、既存利用を増やすことでリフォーム費用を抑えましょう。全てをリフォームしてしまうと住みやすさは向上しますが、古民家としての味が薄れてしまいます。

古民家の良さを残して楽しむということで、結果的に費用を抑えることができます。

サッシへ変更

不便なところは変更しましょう。快適性の追求も必要です。引き戸はサッシにすることで耐久性も上がり、リフォーム費用を抑えることができます。

水回り

ユニットバスや水洗トイレへの変更は費用がかかりますが、衛生面でみると、リフォームしたほうがよいでしょう。長い目で見ると設備の劣化を抑えることになります。

目次

リフォームで活用したい補助金

自治体の補助金を利用する

自治体によりますが、自治体によっては100万円以上の補助を受けられる制度もあります。補助金ですから、返済はありません。積極的に活用しましょう。

補助金を受けるには耐震補強など、目的がはっきりしているものに限ります。

次世代住宅ポイント

断熱・耐震・バリアフリー等を行った場合、次世代住宅ポイントがもらえる制度があります。

目的が環境、安全・安心、健康長寿・高齢者対応、子育て支援、働き方改革などに通じるものでしたら、ポイントが発行されます。古民家リフォームでも活用したいものです。

リフォーム減税(投資)

目的が耐震、バリアフリー、省エネ、同居対応などのリフォームの場合、工事費用の10%が所得税額から控除される制度です。

リフォーム減税(ローン)

バリアフリー、省エネ、同居対応などのリフォームを行った場合、工事費用の年末時のローン残高の2%もしくは1%が5年間にわたって、所得税額より控除されます。

住宅ローン減税

住宅ローンを利用した場合、所得税額から控除される制度。受けるためには所得・工事費用・築年数など様々な条件があります。

古民家リフォームでの業者の選び方

地元の業者

古民家はその地域に適した建て方で作られてることが多いのです。そのため、その土地に精通した業者がおすすめです。

経験豊富である

古民家リフォームに慣れている業者を利用しましょう。古い家独特の工事方法がありあます。それに合わせて、耐震・断熱・シロアリ対策等をしっかりしてくれる業者を選びましょう。

補助金に詳しい業者

リフォームの補助金に詳しい業者がおすすめです。アドバイスをしてくれるので心強いでしょう。

有資格者が在籍

古民家鑑定士や耐震診断士といった有資格者のいるリフォーム業者だと頼もしいでしょう。

相見積もり取ろう

複数の業者から相見積もりを取りましょう。金額やサービスを比較することができます。ご自身の予算に合ったリフォーム業者を探すこともできるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次