あなたに最適なキッチンのレイアウトは?

目次

I型キッチン

I型キッチンは、シンクやコンロ、調理場、冷蔵庫が一列に並んでいるため、効率良く仕事が出来るキッチンです。スッキリとした印象をもたらします。

一列に並んでいることで、料理から片づけまでと一連の流れがスムーズに行えるでしょう。I型キッチンは、システムキッチンの中でも多いレイアウトです。シンプルで使いやすいタイプですのでI型キッチンを採用しているご家庭は多いかと思います。また、他のキッチンタイプと比較しても費用がお手頃なことからも人気の理由の一つとなっています。

シンク、冷蔵庫、加熱調理機器を1列に並べたキッチン。最も基本的で、実際にも多く見られるキッチンのレイアウトである。なお、1列のレイアウトから冷蔵庫だけを別の場所に置く場合も「I型キッチン」と呼ばれる。引用:ナスラック株式会社

Ⅱ型キッチン

Ⅱ型キッチンは、向かい合わせに設置されているキッチンです。I型キッチンより調理中の動きが少なくスムーズに動けます。

また、収納スペースを多く確保できるのがⅡ型キッチンのメリットです。Ⅱ列にしているため、どこにコンロとシンクを配置するかなど工夫次第でキッチンを自分好みにカスタマイズできるのもメリットです。

キッチンセットを2列に並べたレイアウトです。コンパクトなスペースで作業面積・収納が多くとれ、I型よりも作業動線が短く効率が良いのが特徴です。 また、キッチンセットの並べ方の工夫で自分に合ったレイアウトが可能です。
2列間の通路幅は最低80cm、標準で120cmは必要です。引用:ナスラック株式会社

L型キッチン

天板をL字型に配置したキッチンのこと。「壁付けタイプのL型キッチン」と「オープンタイプのL型キッチン」がある。壁付けタイプは、直交する2つの壁に向かってキッチンをL字に配したもの。対してオープンタイプは、L字の一辺をダイニングスペースなどに向けて配置して、それを対面式カウンターにしたもの。引用:SUUMO

L型キッチンのメリットは調理中の動きが少なくて済むことでしょう。調理する際の移動距離を短くし、動きやすいと評判です。料理に集中して取り組みたい方におすすめですね。

また、L型のコーナー部分を利用して、スペースを広く確保できるというメリットもあります。広々としたスペースがあると料理する人も便利といえるでしょう。

L型キッチンは複数の人が調理場に入って同時に作業をするときには力を発揮します。他キッチンと比較すると費用は高めといえますが、費用が高くても使い勝手の良さやレイアウトの美しさからL型キッチンは、人気があります。

U型キッチン

シンク、冷蔵庫、加熱調理機器をU型に並べたキッチン。独立型キッチンに向き、ワークトップ(天板)の長さを確保しやすいレイアウト。U型の中心にシンクを置き、その左右に加熱調理機器と冷蔵庫を配置すると作業効率は高まるが、配膳用のカウンタースペースは狭くなる。

引用:ナスラック株式会社

U型キッチンも調理中の移動距離が短くて済み、効率良く調理を行えるキッチンタイプです。U型キッチンは、体の向きを変えるだけで、作業を効率よく行えるので良いですね。特にシンクとコンロを近くに配置するとより効率がよく調理ができまるでしょう。

アイランド型キッチン

シンク、加熱調理機器のいずれか、もしくはその両方を壁から離した位置に島(アイランド)のように独立して配置し、それ以外の冷蔵庫や収納庫などをI型やL型に並べたキッチン。アイランド部に加熱調理機器を設置する場合は、その上方にレンジフードを取り付けなければならない。
アイランド型は複数人でキッチンを囲んで作業ができるので、ホームパーティーを行なったり、料理教室用に使用したりするのに適している。

引用元:ナスラック株式会社

オシャレ系キッチンの代表がアイランドキッチンです。調理場をあらゆる角度から利用できるためパーティーなどでも力を発揮します。料理をつくるのが楽しくなるキッチンです。また、料理教室などでよく見るキッチンがこのタイプです。アイランドキッチンは、オープンであるため複数の人で調理ができるのが魅力的です。

しかし、特殊なスタイルなため料金が通常より高くつくといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次